海外の反応

外国人「移住するならやっぱり…」日本での言葉の壁問題に意見続々

投稿日:2025/04/25 更新日:

 


 

日本:「外国人は日本語がうまく話せないからなじめない」

日本の社会に関する話題を発信するユーチューバー「The Japan Reporter」さんが投稿したこちらの動画では、日本人と外国人の間の「言葉の壁」について取り上げている。外国人の視聴者からは、日本での体験談や日本で暮らす立場に関する意見など、多数のコメントが届いている。

出典:https://youtu.be/aOPo02AVWcI

    • 日本に外国人労働者が増える中で日本人側からは言葉が「通じない」「わかりにくい」という不満の声もある
    • 日本語が話せる外国人労働者は半数以下で、移住のための言語能力基準を厳しくした方がいいという意見も
    • 日本語がわからないことで分断が起きたり、職場で不当な扱いを受けたりといった問題が生じている
    • 長時間労働や日本人が外国人にはつい英語で話しかけてしまうことが外国人の日本語学習の妨げに?
    • しかし現在は学習用のコンテンツは多数あるので、日本語学習は外国人のやる気次第で可能か

海外の反応

名無しさん@海外の反応

世界のほかの国々にも同じ問題がある。外国人が十分に現地語を学ぶ努力をせず、自分たちや関係者全員にとっての問題を起こす。外国人側の愚かなところや自分勝手なところが原因じゃないかな。

名無しさん@海外の反応

逆だと思ってる。「あきらめよう。ペラペラに話せないなら帰国してまた後で戻ろう」って感じの傾向がある。日本人は外国人の日本語学習に携わることに憤ってるような印象がある。

名無しさん@海外の反応

同じことは80年前にも言われてた。「『相手』にとって日本語を学ぶのは難しすぎるので、戦時中の通信を暗号化する必要はない。」優越感が全く変わってない

名無しさん@海外の反応

外国人が日本語を話せるとわかっても、その外国人と意思疎通を図ろうとしない日本人についてはどうなの?言語を通した排除について語ろう。

名無しさん@海外の反応

5年間日本で暮らして、頑張って勉強したけど、ただ外国人とのコミュニケーションがうまくない人が多かった

名無しさん@海外の反応

中国在住の外国人だがここでも同じ問題があって誰かに中国語で話しかけようとすると返事が英語で返ってくる。かなりやる気をなくす。あと「えっ、中国語すごく上手ですね!」はこっちにもある。何を言ったのか全く理解できなくてもそうやって言ってくるんだよ。

名無しさん@海外の反応

同感だ。日本で働くなら、というかどこの国でも働きに行くなら、現地語を知った方がいいよ。

名無しさん@海外の反応

日本で3年暮らして大学で日本語を学んだけど街中で話している内容がわからなかった。日本人は外国人が日本語を身につけるのに7年かかると言う。そうだと思う。ただ外国語学習の才能がもっとある人もいる。街中では完全に日本語を理解する前に方言スラング略語に対応しないといけないからね。

名無しさん@海外の反応

外国で暮らすなら、できるだけ現地語を覚えたほうがいいと思うよ。少しだけ日本語を学んだら訪日時にはもちろんかなり役に立ってるしここハワイで日本人観光客の相手をするのにも役立つ。明らかに少なくとも日本語を話そうとする人を喜んでくれてるみたいだ。

名無しさん@海外の反応

それは日本人が使う言い訳だ。そもそも日本に来てほしくないんだよ。

名無しさん@海外の反応

複数の国で暮らしたことがあって常に言葉を最大限学ぶようにかなり努力する。長期ビザに言語能力を必須化するのは完全に納得だ。

名無しさん@海外の反応

日本の(外国人向けを含む)語学教育は英語でも日本語でもかなりひどい。授業は会話なしで教えられることが多い。文法だけ。全般的に、コミュニカティブな方式はほぼ全く使われない。だから、問題の大半は日本語を教えるアプローチのまずさが原因だ。

名無しさん@海外の反応

ぶっちゃけ日本語がペラペラになるまでに最低8年かかる理由は、やっぱり…極めるのにものすごく時間がかかることだ。

名無しさん@海外の反応

長期間暮らしたり永住したりするなら日本語を話して勉強しないといけないよ

名無しさん@海外の反応

まあどこでも語彙力が低下してる。だから外国人だけの問題じゃない。

-海外の反応

Copyright© 世界の反応 , 2025 All Rights Reserved.