任天堂が水門を開けてしまった
海外のポップカルチャー系ユーチューバー「Spawn Wave」さんが投稿したこちらの動画では、ニンテンドースイッチ2で新しく導入される「キーカード」システムについて議論。視聴者からは従来のパッケージ版のソフトを残してほしいとの意見が目立っている。
出典:https://youtu.be/ejDKfPl6Gvc
-
- 「キーカード」対応のソフトには日本と欧米で差があり、ソフトメーカーにより対応にばらつきがある
- 中には以前のように「箱に入ったコードからゲームをダウンロードする」形式のソフトもある模様
- 「キーカード」には使用後に中古ソフトとして売れるというメリットがあるが…
- 「店で購入してすぐ遊べる」という利便性に欠け、値段も高いというデメリットがあり中途半端だ
- 次世代機、あるいはスイッチ2の新バージョンでソフトの完全デジタル化が実現するかも?
海外の反応
・名無しさん@海外の反応
説明書がなくなり、おまけがなくなり、もはやパッケージに入ったゲームさえ買えなくなる。悲しい時代だ。
・名無しさん@海外の反応
ソフトが大量のガイドや説明書と一緒に大きな箱に入ってた時代が懐かしい。ああいう箱のにおいはすっごくよかった
・名無しさん@海外の反応
パッケージ版だけ買う。ソフトがコードの場合やパッケージに入ってない場合は単純に買わない
・名無しさん@海外の反応
マーベラスを支持してゲームをパッケージで買う。
・名無しさん@海外の反応
サイバーパンクがあの大容量な本編とDLCを64GBカートリッジに収められたんだからほかの大作が収められないっていうのは嘘だと思う。
・名無しさん@海外の反応
キーカードを買わないでくれ。みんな失敗させよう
・名無しさん@海外の反応
ルーンファクトリーやサイバーパンクを買ってソフトをパッケージに入れる路線を支持する。
・名無しさん@海外の反応
なんで3DSのリマスター版ソフトがキーカードなの?同じくぷよぷよも?これはおかしくなってるw
・名無しさん@海外の反応
パッケージ版ソフトがないと海賊行為する環境(願望)がさらに生み出されるだけだと思う。
・名無しさん@海外の反応
かつて、空き容量が足りない場合は、単純にゲームのパッケージの中に2枚目のディスクがあった。懐かしい
・名無しさん@海外の反応
キーカードは任天堂以外のソフト販売者にとってカセットの費用を抑えながらも量販店から「おじいちゃんおばあちゃんが子供の誕生日にゲームを買ってあげる」売り上げをゲットできる「一石二鳥」状態なんだ。
・名無しさん@海外の反応
買って意思表示しようよ。正しい判断をしてるCD Projektやマーベラス、その他パッケージ版を残そうと正しい努力をしているソフト会社を支援しよう。
・名無しさん@海外の反応
ニンテンドースイッチ3が楽しみだ。空の箱を買ってゲーム機本体をダウンロードするんだぜ。
・名無しさん@海外の反応
パッケージ版が買えないなら買わないだけだ。ゲームを借りるのに80ドルも払わない。
・名無しさん@海外の反応
キーカードは1枚も買わない。容量をケチって10ドル釣り上げ?うん、結構。