海外の反応

外国人「これはうちの言語も同じ…」「日本語がますます難しくなる!?」日本語学習者が語る、カタカナ語増加の問題点

投稿日:2021/01/09 更新日:

 


 

英語からの借用語が日本語を壊す(皆さんが考えているのとは違う理由で)

こちらの動画では、日本語、さらに中国語も学んでいるという英語ネイティブのマットさんが、日本語に近年英語からの借用語が増えていることについて視聴者の質問への回答という形で意見を述べている。視聴者からは、様々な言語でも同じことが起こっていることや、日本語のこれからについて様々なコメントが寄せられている。

出典:https://youtu.be/MMbU3Za6ops

(視聴者の質問「日本語の中で英語の単語が使われるのが増えていることは悪いことだと思う?」に対して)

  • 日本ではここ数十年の間に、英語由来の単語が多く使われるようになっている。これは、今までにはなかった概念が多く誕生したり、英語の単語を使うのがカッコいい・賢いと思われたりといったことが関係しているだろう。
  • 日本語が好きな外国人の中には「英語じゃなくて純粋な日本語を使って!」と思う人もいるかもしれないが、純粋な日本語というのはかなり少なく、3~4割ほど。ほとんどの熟語が中国語由来である。だから、「テクノロジー(英語由来)」の代わりに「純粋な表現」である「技術(中国語由来)」を使えというのは、歴史を無視していることになる。
  • しかし、英語の単語が多くなるのには確かに実用的な意味で問題もある。
  • まず、英語由来の単語は日本語話者にとって意味が覚えにくいという問題がある。英語話者なら、bicycle(自転車)という単語はbi(2つの)cycle(輪)に分けられるので意味が分かりやすい。(こうした部分も元々はラテン語やギリシャ語だから最初はわかりにくいけど。)現代の日本語話者の場合は漢字の熟語は同じように理解しやすいが、英語の単語はカタカナ化されると発音もかなり変わってしまって、このようなパーツに分けて意味を考えにくい。
  • さらに、日本語ネイティブでも漢字を覚えるのにはかなり時間を要するが、さらにカタカナ語が入ってくることで、ひらがな・カタカナ・漢字に加えてさらにカタカナ語を覚えなくてはならないという苦労が生じる。たとえ漢字が4割から1割に減っても、まだ学ばなくてはならない。
  • 中国語と比較してみても、日本語における英語からの借用語は覚えにくい。中国語の場合は発音から漢字をあてることはまれで、スマートフォンは「手机」など、言語のシステムにあてはめてあり意味が分かりやすい。
  • 個人的には、ネイティブではないので「純粋な日本語を守れ!」なんてことは思わないが、英語の借用語が増えることによりコミュニケーションのための言語としては効率が悪くなっていると思う。
  • 日本でも英語学習が小学生にも行われ始めたが、今後50年ほどの間に、世界的に英語、あるいは中国語を学ばせようという動きが大きくなるだろう。これは言語学習者としては悲しいが、世界のより大きな流れは避けられない。

 

海外の反応

名無しさん@海外の反応

英語自体が多くの言語に影響されてきたのに今では多くの言語に影響し返してるっていうのがおかしいね

名無しさん@海外の反応

これは正直、日本語だけの事例じゃない。

名無しさん@海外の反応

これはブラジルのポルトガル語にも起きてて、うちの父が嫌がってる笑

名無しさん@海外の反応

英語にはたくさん借用語があるよ。言語を壊したとまでは言わないけど。最近は英語は問題なく使われてるみたいだね…^^

名無しさん@海外の反応

ギリシャ人だけど、若者言葉にかなり英語の借用語が入ってきてる。多くのギリシャ語の単語に取って代わっている

名無しさん@海外の反応

韓国語も同じように汚染されてると思う

名無しさん@海外の反応

タガログ(フィリピン)語を見てみて。かなり破綻してる。

名無しさん@海外の反応

だから中国語(北京語)を学ぶのが好きなんだ。何もかもがより本物らしいから^^

名無しさん@海外の反応

その通り、すべての言語は絶えず進化している。今の英語は1800年代とは違うし、20年前とも違う。

名無しさん@海外の反応

最後に行くにつれて、借用語が複雑な言語にしていってしまうのだということが分かった。英語は様々な言語が混ざっているから学びにくいといったけど、日本語が英語化するのもかなり似たことだと思う

名無しさん@海外の反応

すごく興味深くて洞察力のある動画だった!

名無しさん@海外の反応

単に日本語なまりで英語を話すだけでよくなるまで10年ぐらい待つわw

名無しさん@海外の反応

言語を純粋化するという考え方はその言語を全く理解してないと思う。すべての言語には借用語があってずっと進化を続けている。より大規模な言語の単語のほとんどはその言語から派生したものじゃなかったり、もともと使われていた使い方をされていなかったりする!

名無しさん@海外の反応

欧米の帝国主義のせいだ。

名無しさん@海外の反応

今後10~30年の間で中国が力を付けたら、日本語はまた中国語からの借用に移行するかもしれない。

名無しさん@海外の反応

来るべき悪夢:カタカナ語が漢字に代わり、さらに不規則な読みが追加される

名無しさん@海外の反応

シンガポールのシングリッシュでは中国語に対してこれが起きてる。でも、中国語だけじゃなくてほかの言語とも混ざってるからシングリッシュはすごいと思う。

名無しさん@海外の反応

漢字があまり使われなくなったら、学術的な話題を理解するのがさらに難しくなると思う。過去の知識の大部分が大幅に手に入れられなくなる

名無しさん@海外の反応

これは良い動画。

名無しさん@海外の反応

これはポルトガル語でも起こってる。聞いていてかなり変な感じ

-海外の反応

Copyright© 世界の反応 , 2024 All Rights Reserved.