海外の反応

海外「伝えてくれてありがとう!」3.11.の津波を生き残った人たちの言葉を届けた動画に感動

投稿日:2021/03/12 更新日:

 


 

日本の津波をぎりぎりで生き残るのはどのような感じか

こちらの動画では、10年前に起きた東日本大震災の際に津波の被害に遭った地域の人たちの言葉が、英語字幕付きで海外にも向けて伝えられている。

※動画内では発生当時の映像も流れますので、ご視聴の際はご留意ください。

出典:https://youtu.be/RqYXKLvFq9s

  • 地域で唯一建物が残った旅館、「宝来館」のおかみさんの話。変わってしまった海についての話や「今までは10年間ずっと3月11日を生きてきたみたいだったが、これからは3月12日を過ごしたい」という言葉を語る。
  • 宝来館に避難した漁師さんの話。
  • 当時学生だった女性の話。学校が山の方にあったため、避難できたという。

 

海外の反応

名無しさん@海外の反応

こういう話のおかげで、地方の写真を撮って記録しようと決意した。考えさせられるし意味が深い。

名無しさん@海外の反応

母親の家に泳いで助けに言った男性のことを聞いたことがある。母を助けた後、その人は他の人も助けに向かった。名前は思い出せないけど、その人にインタビューしたらすごく最高だと思う。その男性の話が聞きたい

名無しさん@海外の反応

「食」タイプの旅行者として、次の旅行は東北を予定してる。今、町や村の建物の再建を旅行に加えるべきか、ほとんどを都市で過ごして(新幹線を使って)経済に直接的にお金を落とそうか検討してる

名無しさん@海外の反応

すばらしいドキュメンタリーだ。こんな風に人々の話を永遠に残せる場があって本当によかった。音楽のチョイスも素敵

名無しさん@海外の反応

すばらしいよ!あの日にこの地域が経験した感情は言葉ではあまり表せない!TVで見たのは覚えているけど、夢や映画かと思った。水が建物をおもちゃみたいに動かしてた。

名無しさん@海外の反応

「またすぐ貝殻がとれるようになると…」

これにグッときた。

名無しさん@海外の反応

これは本当に美しいドキュメンタリーだ。

名無しさん@海外の反応

家や、友達、愛する人たちを失った方々に同情する。もう元には戻らない。

名無しさん@海外の反応

学校が山の中にあってよかったね。すべての建物がそうなってほしい。

名無しさん@海外の反応

すばらしい動画だ。何年もの間に日本へは17回行ったけど、この日は芯まで震えた。テレビで状況を見てどれだけ心配して無力さを感じたか思い出してる。日本、特に東北の人たちの回復力と強さとコミュニティ精神は本当に素晴らしくて影響される。

名無しさん@海外の反応

どうしてこういう人たちはこんなにも強くなれるのだろう?こんなことを経験するなんて想像もできない。

名無しさん@海外の反応

これは本当に素晴らしかった。大規模な自然災害は常に迫っていて、残念ながら頻度が増しているようだ。でも特に目立ったのは、こうした悲劇の後でも生活を立て直して生きていこうとする希望。こういう人たちは素晴らしいし、話を伝えてくれたことに本当に感謝したい。

名無しさん@海外の反応

自然の完全な勢いに直面し、生き残り、まるで昨日のことのように当時を10年後に振り返る。これは経験する機会がないことを願いたい非現実的な感覚。この人たちは強く、あらゆる意味でサバイバーだ。

名無しさん@海外の反応

ああ、これは本当に力強い。涙が出てきた。

名無しさん@海外の反応

これが発生した直後のこっちのニュース映像を覚えていると思う。信じられない事態だった。耐えられるか想像できない。

名無しさん@海外の反応

すばらしいショートドキュメンタリー!遠くに住んでいて、影響を受けたこういう人たちの日常がどんな感じなんてあまり考えることはない…今でも。時間が傷を癒してくれますように!

名無しさん@海外の反応

すばらしい動画だった。この人たちの話が聞けて良かった。実際にこの町に行ってみたい。

名無しさん@海外の反応

すばらしい!津波の間の人々の苦痛を想像するのは難しい。生き残って耐え抜いた人の物語は災害の後で初めて始まる。力強くて感動する。

名無しさん@海外の反応

様々な悲劇に関するドキュメンタリーを見てきて感情的になることはめったになかったけど、これはなぜか感動した珍しい一本だ。きっとその大部分は話してくれた人たちのおかげだろうけど、編集のおかげもきっとあったと思う。すばらしいね。

名無しさん@海外の反応

この動画の音楽のチョイスが本当によかった!エンディングはすごくピッタリだった^^

-海外の反応

Copyright© 世界の反応 , 2024 All Rights Reserved.