海外の反応

海外「日本がもしあの時降伏せずソ連と戦争を続けてたとしたら?」

投稿日:2025/04/19 更新日:

日本が1945年8月に降伏せず、トルーマンが(なぜか)突然傍観主義的なアプローチをとり、ロシアに自由にやらせたら、どれだけ早く(遅く)ロシアは日本を制圧したと思う?

こちらは海外掲示板の歴史上の「もしも」を語る板に投稿された内容で、本文は以下の通り。

「原爆はあまり必要なく、日本が降伏した主な理由はソ連だったと言う人がいる。これには賛成も反対もできるが、ソ連が日本を倒すのは可能だったと思う。どのぐらい早くそれが起こったと思う?日本が最終的に白旗を上げる最速のタイミングはいつだったと思う?

さらに、ダウンフォール作戦と比べて死傷者の数はどのぐらいだっただろう?」

If Japan had not surrendered in August 1945, and Truman (for some reason) suddenly took a hands off approach and allowed Russia to do its thing unimpeded, how quickly/slowly do you think the russians would have steamrolled Japan?
byu/Emergency-Ship-7734 inHistoricalWhatIf

海外の反応

名無しさん@海外の反応
究極の最低期間は1年。ロシアには日本に兵を送る手段がなかった。中国は補給線や物流が地獄だから、数か月から1年で征服できた。

名無しさん@海外の反応
ソ連軍はアジア大陸でなら日本軍を倒せたかもしれないが、陸海空共同での実戦能力が欠けていた。日本の本土で何かできるほどの戦力を上陸させられずに海岸で死んだだろう。

名無しさん@海外の反応
↑本当にそうなのかわからない。ソ連軍の方が装備や兵器は多かったかもしれないが、日本軍の方が規律があってちょっと主義が攻撃的だった。

名無しさん@海外の反応
ああまた幻のソ連艦隊が日本を征服する改変歴史シナリオか。

名無しさん@海外の反応
↑だよね?

名無しさん@海外の反応
ソ連が宣戦布告したから日本が降伏したというのは、日本の指導部が戦況の変化に気づいていたというわけじゃないーそうじゃなくて、日本はそれまで何か月も、完全にひどい状況で、それを理解していた。米国の多大な支援がなければソ連には日本の本土に戦力を投入する術がなかったとしてもそうだった。

名無しさん@海外の反応
日本はそれでも米軍に降伏しようとしただろう。

名無しさん@海外の反応
飢饉の状況が悪化し始めたら日本は10月に降伏しただろう。ちょっと議論の余地がある問題。

名無しさん@海外の反応
↑ポツダム宣言にソ連が調印せず米国が天皇の地位を残す意向を維持していたら(結局はそうなったけど)日本は宣言後すぐ降伏していただろう。

名無しさん@海外の反応
↑そして一方で、大勢の日本の民間人が餓死し、帝国陸軍のアジア本土での残虐行為はそのままのペースで続いただろう。

名無しさん@海外の反応
誰がソ連が理由だと言ってる?ソ連には海軍がいなかった。

名無しさん@海外の反応
完全な総力戦レベルで注力して侵攻の準備を整えるには3~4年かかっただろう。

ロシアに少しでも影響力があったと言うのは親ソ連派か、反米派か、なぜか原爆には効果がなかったため正当化はされないという妄想を抱いている人だけだ。

名無しさん@海外の反応
↑おまけに当時のソ連海軍の戦力の大半がバルト海や黒海にあった。1945年8月時点で太平洋艦隊には巡洋艦以上の大きさの船がなかった。

名無しさん@海外の反応
これが実行できたのは連合側の海軍が封鎖を続けた場合のみでソ連兵をしっかり日本に移動させないといけない。日本の海軍に大打撃を与えても、ソ連海軍に攻撃してきたかもしれない。ロシアにあったものといえば多数の潜水艦と一握りの巡洋艦。それだけだ。日本の本土を侵攻する手段がなかった。まともな海軍、さらに重要なこととして上陸用の船を作るにはかなりの時間が必要だっただろう。

名無しさん@海外の反応
めちゃくちゃ、長距離を泳ぐことになった。

名無しさん@海外の反応
硫黄島や沖縄での戦いの後、日本の本土に行って勝つには100万人の死傷者が出るのが明らかだった。

名無しさん@海外の反応
ロシア人と船は相性が悪い。

ソ連軍が日本の本土を攻撃するにはまずちゃんとした海軍を作らねばならなかった。米海軍がソ連海軍にクリル諸島併合に使った船を渡さなければ、ソ連軍にチャンスは全くなかっただろう。

名無しさん@海外の反応
満州全体、韓国、もしかしたらサハリンも手に入れただろう

当時の日本の状態でもソ連軍が日本の本土に侵攻する手段はなかった

名無しさん@海外の反応
ソ連軍は戦争終盤に付近の領土を確保すること以外には、日本に関心がなく、原爆実験が行われた瞬間から、日本が降伏するまで実際に使用される予定だったので、決して日本に対して行動を起こすチャンスを得ようとはしなかった。

名無しさん@海外の反応
関心があったとしても長距離の荒野を通って兵士を移動させるのには何か月もかかり、太平洋側には軍艦や海軍力がなく、航空基地もインフラもなかった。

そしてソ連には関心がなかった

 

▼ 他の海外の反応ブログはこちら ▼

 


 

-海外の反応

Copyright© 世界の反応 , 2025 All Rights Reserved.