日本とアメリカの違い(ティファニーの視点)
こちらの動画でインタビューを受けているティファニーさんという女性は、アメリカ人の両親のもと日本で生まれ育ち、12歳の時にアメリカに移り住んだという経歴の持ち主。そんなティファニーさんが、日本とアメリカで暮らして感じた違いを気さくに語ってくれている。
出典:https://youtu.be/BeRX-fAFuT4
- コミュニケーションについて:アメリカに行った時、名前に「さん」付けしないのに違和感を感じた。年長者を敬う文化が日本にはあるが、アメリカにはそうした縦の関係はあまりない。
- 意見について:日本では集団として意見を言うのに対し、アメリカは個人として意見を言う。最初はそれぞれが主張するアメリカ人との会話に戸惑ったが、詩を読む会に入ってから、それぞれ自分の経験から意見を言えるのはすてきだと思った。
- 政治について:アメリカでは、大統領の発言が日常生活に影響する。日本では、政治によって生活に変化が出ることは少ない。
- ニュースについて:日本のニュースは、その日に起こった出来事を簡潔に10トピックぐらい紹介する。アメリカは、どの局も1つの同じニュースをそれぞれの視点で長く取り上げる。
- 差別について:日本では、差別を受けたような経験はない。以前にコメントで「外国人お断り」の飲食店の話が出たが、あれは外国人を受け入れる体制が整っていないという理由からだと思う。アメリカでは、日本出身というと「違うでしょ」と疑われた。からかわれたこともあったけど、からかってる内容がわからなくて、みんな笑ってたから一緒に笑ってやった!「なんで笑ってるの?」って聞かれたから「みんな笑ってるから!」って返したよ。
海外の反応
・名無しさん@海外の反応
「なんで笑ってるの?」「みんな笑ってるから!」その通り、ポジティブな心構えだね。今日聞いた中で最高の言葉だった。いじめを終わらせる最高の方法だね。
・名無しさん@海外の反応
この動画が短かったのが残念だ…ユニークな視点だから、もっと話を聞きたい!
・名無しさん@海外の反応
様々な視点とアメリカの特殊性についての素晴らしい説明だ
・名無しさん@海外の反応
この動画は本当にありがとう。英語でも、以前はMrs. Becky(ベッキーさん)のような表現がよくつかわれていたよ。ドイツにも同じような表現がある。「お父さん」は「Herr Vater」になるかな。父親が祖父をそう呼んでた。
・名無しさん@海外の反応
「日本人のお客さんのみ」の飲食店については、ティファニーさんの言うとおりだと思う。こういう飲食店は、英語のスキルが低いことで外国人をがっかりさせたくないんだと思う。
・名無しさん@海外の反応
すばらしい。素敵な女性だ。性格がいいね。
・名無しさん@海外の反応
うーん、日本は自分の国を移民に乗っ取らせるほど馬鹿じゃないという違いがあるね
・名無しさん@海外の反応
ティファニーの2つの文化における体験を知ることができてためになったし楽しかった。日本語能力と日本の習慣を身近に、長い間体験できたことがうらやましい。ラッキーで、すてきな人だね。
・名無しさん@海外の反応
日本にはより優れた尊敬の文化があって、「差別された」と感じる方法が見つけにくいように聞こえる
・名無しさん@海外の反応
台湾出身なんだけど、同じくアメリカに行って先生や親をファーストネームで呼ぶのには慣れなかった。
・名無しさん@海外の反応
日本の第二言語って何なの?日本人は第二言語を話せるの?気になっただけだけど。
・名無しさん@海外の反応
お店が差別をしていることに関する理由の説明がとても日本人っぽいね!「みんな落ち着こうよ!」ってw
・名無しさん@海外の反応
アメリカの民主派の都市は悪夢だ。大勢の外国人は排除しろ!日本を偉大なままに!
・名無しさん@海外の反応
ありがとう!アメリカ人の大半をストレス状態に追い込んでる議題なしで、リアルな人間が、リアルなことをリアルな話し方で話すのを聴けて本当に楽しかった。
・名無しさん@海外の反応
アメリカは人種を強調しすぎて日本よりも人種差別的な国になっちゃってるのがおかしい
・名無しさん@海外の反応
この話を聞く限りでは、全体的に日本はアメリカより上だ
・名無しさん@海外の反応
出身を訊いて「違うでしょ」って言うのはきっと最悪な人種差別だろうね。そういう人は英語を日本語なまりで話すのを聞いて人種差別的だと責めるんだろうね。
・名無しさん@海外の反応
日本は文化を捨てないでくれ。多様性なんか嘘だ。ヨーロッパや北米を壊してる。
・名無しさん@海外の反応
アメリカのお店が外国人にノーといったら人種差別、日本のお店がやっても、問題ない
・名無しさん@海外の反応
まだ日本人は差別的だとか考えてる人が多いみたいだけど、実際それは完全に間違いだ。大体の場合において、外国の文化を知らないか理解できないか、無知なのか興味があるだけなんだ。