海外の反応

海外「節約にもなるけど…」日本の厳しい経済の中、自炊作り置きで工夫する若者の暮らしに関心

投稿日:2024/05/25 更新日:

 


 

作り置きのおかげで副業せずに済んだ

シンガポールのメディアが投稿したこちらの動画では、東京で1人暮らしする若者に密着しながら、日本での暮らしの経済的な厳しさについて伝えている。視聴者からは動画に登場した若者に対し、共感の声がいろいろと集まっている。

 

出典:https://youtu.be/MrRFMHeGSrA

  • 取材を受けた男性は、物価高に対応するため副業を考えていたが、週末にまとめて弁当を自炊することで節約
  • 安くない家賃の上に食品が値上がりしていることなど、生活の厳しさを語る
  • 外食を控え、生活スタイルを改めたことで、副業せずに生活を送ることに成功中だという
  • 日本人の生活費における食費、物価上昇品目における食品の割合が多いことを伝える専門家
  • 賃金の低迷(上昇したのは一部のみ)、円安といった要因も生活を圧迫しているとグラフとともに説明

海外の反応

名無しさん@海外の反応

これはお金がたまるだけじゃなく、健康にも役立つね!

名無しさん@海外の反応

ぶっちゃけこれはかなり賢い判断だ!そうやってひいひいおじいちゃんたちは困難な時代を生き抜いたんだ。この青年に脱帽!

名無しさん@海外の反応

仕事のある週に息子ともっと一緒に過ごせるように夫とこれを始めた。経済的なメリットは考えもしなかったけど食費がかなり減ってる。これまでやってこなかったのが信じられない。

名無しさん@海外の反応

確かに、自炊することで、食費が減るだけでなく、食事が健康的になる…1日で作るとき、同じく昼食分と夕食分に分ける

名無しさん@海外の反応

うちの母が常に言ってたのは「一度に作って、二度食べなさい!」

名無しさん@海外の反応

最後の部分について。オイスターソースかければいいよ。かなり変わるから。それからだしも。

名無しさん@海外の反応

賢い。月8時間の作業で少なくとも月133ドル、1時間当たり16.6ドル以上は節約してる。それと体にもいいし。

名無しさん@海外の反応

人間として毎日食べないといけない。だからこの出費を最低限に抑えるのに集中するのがベストだ。

名無しさん@海外の反応

成長の余地ばかりだ。いい姿勢

名無しさん@海外の反応

自炊して職場の昼食に弁当を持っていくのは安いだけでなく健康的で、おいしく、安く、栄養のある食事の作り方という新たな知識で人として成長する助けになる!

名無しさん@海外の反応

この動画にはかなり学びがある。個人的には週末に作り置きして、洗濯のような家事をして、自主学習もする。作り置きした食べ物をレンチンするだけでいいから週の仕事が楽になる。

名無しさん@海外の反応

米国で1日外食したら、1人でも、40ドル近くは使うだろう。つまりは週280ドルだ。うちは3人家族で週180ドルしか食費に使ってない。

名無しさん@海外の反応

安売りスーパーや地域店で買えばもっと、おそらく10~20%は節約できる。

名無しさん@海外の反応

人口が給料とともに減ってるのにそれは信じられない。このせいで若者の暮らしはさらにつらくなり結婚は責任があるから避けるようにならないだろうか…職場では妊娠が負担だと思われるから既婚女性への待遇もよくない

名無しさん@海外の反応

食事は自炊する方がかなりいい。体にいいしコスパがいい。

-海外の反応

Copyright© 世界の反応 , 2024 All Rights Reserved.