吉田麻也ー「でも同時に、(MLSは)年棒の上限が日本の年棒と比べて異なるので、財政面で成長する必要があります。指定選手じゃなくても同じです。それが重要です。お金がないなら、誰も来ません。」
上記タイトルは海外掲示板のMLS(メジャーリーグサッカー)板に投稿された「ロサンゼルス・タイムズ」記事の引用。記事は同リーグのギャラクシーで主将を務める元日本代表の吉田麻也選手がチームを優勝に導いたにもかかわらず契約更新で減給されたと報じている。タイトルの箇所は吉田選手が日本に帰国した後に所属リーグについて指摘した内容だという。
投稿者による本文は以下の通り。
「ケビン・バクスター記者が最近書いた吉田選手のギャラクシーとの再契約に関する記事で、年棒上限に関する吉田選手の気持ちについて興味深い発言がある。これに関心があるMLSファンは多いと思うがーMLSが日本でリーグとしての関心を集めていることに言及したのち、MLSは指定選手(22歳以下枠についても同じ気持ちなのだと思われる)以外の才能ある選手に対して競争力がないと発言している。これはメキシコのリーガMXと比較して言われてきたことだ。MLSは上限金額を超えていて上限も引き上げるか重度に再考する必要があると思う。」
Maya Yoshida- “But at the same time, [MLS] needs to grow up financially because the salary cap, it’s different compared to the salary in Japan. A non-DP player has nothing different. That is the key: no money, no one comes.”
byu/jtn1123 inMLS
海外の反応
・名無しさん@海外の反応
年棒の上限を必ずしも撤廃しないといけないとは思わないが、代わりに上限を著しく引き上げるか(MLBのように)上限を超えるチームにはぜいたく税のようなものを適用する必要があると思う。でもこれは確かに偏った意見で、小規模チームが大規模チームと競ったりMLSの特徴である平等性を保ったりするのに上限は役に立つと思う。
・名無しさん@海外の反応
↑MLBは手本としてまずい。制度が破綻してる。ホッケーのがマシだ。下限と上限がある。それが理想だ(NHLは完ぺきじゃないが、他多数よりはましだ)
・名無しさん@海外の反応
↑そういう選手市場に投資を促す関心や個々のチームの野心のバランスを取ってプレーの質や市場の盛り上がりを改善しながら小規模チームの競争力を保てるちょうどいい着地点がどこかにあるという同じ意見を持つ人が多いと思う。
・名無しさん@海外の反応
↑バランスが難しいけどリーグは成長してるんだから金銭面でも進化するべきだ
・名無しさん@海外の反応
↑年棒の上限は競争力の一定なバランスを確保するのに意味があると思うが、上限をMLSが世界規模リーグとして求める競争力のレベルに引き上げ、あらゆる制限を撤廃し、その予算内でチームが最高のメンバーをそろえられるようにしよう。
・名無しさん@海外の反応
↑少なくとも1~2人の(特別な予算が使える)指定選手枠のルールは常にあった方がいいと思う。チームは使い過ぎたとしてもファンを動かせるような大物に大金を費やした方がいい。余分に使った予算が試合に悪影響を及ぼすと心配しなくてもいい。
・名無しさん@海外の反応
↑年棒上限を引き上げてもまだ固定された外国選手の人数制限(現在は1チーム当たり8人)があるのが唯一の問題だな。恣意的に下限と上限を設けても、やってることはただ国内選手のコストを上げているだけだ。
・名無しさん@海外の反応
↑どっちかと言えばNHLみたいな年棒上限だけでいい
・名無しさん@海外の反応
↑小規模チームはMLBのような制度(チーム全体の上限とぜいたく税)があれば問題ないと思う。ぶっちゃけ特別指定選手制度が小規模チームを苦しめていて、小規模チームには実際のところたった1つのモデルしかない。かなり優秀(でお金のかかる)指定選手枠のストライカーを連れてきてそれ以外のメンバーをベテランと成長中の選手で埋める。
・名無しさん@海外の反応
↑上限の目的は浪費を防ぎながらもやはり野心を促すものでないといけない。出費により収益を生み出せるチームの出費を制限するのは問題だと思う。
・名無しさん@海外の反応
下限を上げるのは可能だろうが、上限はすでに無限だ
・名無しさん@海外の反応
吉田は今シーズン37になり、ギャラクシーは契約を2年延長した。これが年俸の低い理由で、引用元の記事がほのめかすように、ご存じの通りもう400万ドルで売ったデヤン・ヨヴェリッチに支払って資金がないからじゃない。
・名無しさん@海外の反応
↑確かに36歳のディフェンダーとしてはよくやってると思う。
・名無しさん@海外の反応
前にも言ったがまだ言いつづける。MLSが真のトップリーグになるというのが今のトップリーグみたいになるという意味ならずっとそうならない方がいい。毎年2チームしか優勝しないプレミアリーグを打ち負かすより10位ぐらいで平等性を維持した方がいい。
・名無しさん@海外の反応
リーグが早く決断しないといけない転換点に来ている。無関心なオーナーが多すぎる。
・名無しさん@海外の反応
特別指定選手に年俸制限がある方がいい。どの選手もメッシのように稼ぐべきじゃない。ばかげていて続かない
・名無しさん@海外の反応
だれも来なくなるっていうのは、事実ではないよ。吉田も、その他大勢の選手も来たのだからさ。まだもっと大勢が来る。吉田かギャラクシーが詐欺してるだけかもね。
・名無しさん@海外の反応
上限もいいし特別指定選手もいいから上限を上げればいい―にわかファン
・名無しさん@海外の反応
まあ間違ってはない…このリーグには年俸6.7万ドルしかもらってない主要な選手がいる。正直恥ずかしいな
年棒上限が必要な理由はわかるがこのリーグのけちなオーナーたちにとっては金を使わないことや年棒を低くすることを正当化できるからそのままだと嬉しがる。
・名無しさん@海外の反応
麻也は好きだが、MLSはアジアのスター選手をメンバーに入れることに関心がない。あとヨーロッパの選手も。
▼ 他の海外の反応ブログはこちら ▼
![海外の反応ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4281_1.gif)