日本の最安と最高級駅弁体験を比較
主にアジアの国々から食べ物の映像を届けているVlogger「DancingBacons」さんが投稿したこちらの動画では、日本の新幹線の駅弁を価格帯ごとに食べて紹介。高級な弁当にはちょっとがっかりの声もあるが、視聴者からは見た目も楽しめる商品の数々に様々なリアクションが届いている。
出典:https://youtu.be/J3gGuE0nYIA
-
- まずは1000円以下でお手頃なおにぎり弁当、鯛めし弁当
- 1000~2000円の中価格帯には神戸税関とコラボのたこ飯、新幹線開通60周年記念のデラックスチキン弁当
- 高級路線は牛タン弁当、サムネの色とりどりの弁当、大きすぎて事前注文した寿司弁当
- 動画後半は東北新幹線の高級車両「グランクラス」に乗車
- 駅のラウンジや車内でぜいたくな飲食を楽しむ
海外の反応
・名無しさん@海外の反応
箱が落ちて映像が切り替わったのに笑ったww
・名無しさん@海外の反応
一番高いのが正直一番がっかりな見た目でもあった。パッケージはおしゃれだったけど安いののほうがたくさん入ってるような気がするね…
・名無しさん@海外の反応
あの壺入弁当はかなりかわいくてすごく機能的だった。間違いなくあれを選ぶ。再利用できそうな容器がいくつかあってかなりいい。日本のような激安価格でここカナダでもあんな食品が買えたらいいのにな。
・名無しさん@海外の反応
弁当は常に見た目がきれい。チキン弁当がこの中で一番よさそうだった。
・名無しさん@海外の反応
あの事前注文の弁当は豪華で、布が好き。
・名無しさん@海外の反応
自動加熱のチキン弁当はにおいをかいだ車内のみんながおなかをすかせただろうね。
・名無しさん@海外の反応
グランクラスの洋風弁当にスポークがついてきたのがすごくウケる!
・名無しさん@海外の反応
あの寿司弁当は芸術作品だった。
・名無しさん@海外の反応
自動加熱食は好きだけど壺に入ったたことアナゴがおいしそうだ
・名無しさん@海外の反応
ママと去年日本旅行に行ってから本当にまた食べたいのは自動加熱の牛すき焼き弁当ーおいしかった!ほかの加熱弁当も食べればよかった!
・名無しさん@海外の反応
すごくおいしそうで、世界のこっち側にもこんなものがあればいいのにな
・名無しさん@海外の反応
グランクラスの弁当はかなり残念で、どちらかといえば前菜みたいだ。
・名無しさん@海外の反応
スゴイ、あの最後の数種類は芸術作品だ…あれを昼食に食べられたらいいのに…
・名無しさん@海外の反応
一番高い弁当がまさに一番おなかが満たされなさそうだ。ステレオタイプとはいえそれをかなり裏付けてしまった。
・名無しさん@海外の反応
あれは軍の戦闘食を温めるのと同じかそれに近い種類の化学反応を使ってるんだろう。そうだとしても驚かない。こういう軍の技術はだいたい、結局はやがて民間の目的で使われる。