海外の反応

海外「日本舞台のゲームで日本人を主人公にしたらレイシストっていうおかしい意見があるんだが…」

投稿日:2025/04/03 更新日:

なぜ日本が舞台のゲームでアジア人の主人公を求めるのが「レイシスト」なのか?

こちらは海外掲示板のユービーアイソフトアンチ板に書き込まれた内容で、スレ主は以下のような主張をしている。

 

・アサシンクリードシャドウズをめぐり日本舞台のゲームでアジア人主人公は「レイシスト」、歴史をねじ曲げて弥助に史実と異なる役割をさせるのは「象徴」だとする意見はおかしい

・「仁王」のように実際に高い身分だった外国人を主人公にすればいいのに、開発元はポリコレのために弥助を選んだ

・欧米作品でアジア人は常に脇役扱いだが、アジアの歴史が舞台なのにアジア人の象徴を求めるのが許されないのか?

・アジア人主人公を求めるのをレイシスト扱いする人は現実のアジア人差別に黙っている

・「黒人が嫌だ」と言うわけではなく、アジア人がしっかり表現されているかの問題

 

Why Is It "Racist" to Want an Asian Lead in a Game Set in Japan?
byu/Altruistic_Host_5143 infuckubisoft

海外の反応

名無しさん@海外の反応
同感。今は正しいアピールのリベラル監督(企業)に黒人化されてる作品が多くて、その他の少数派集団はそこまで「役に立たない」として犠牲になってる…

名無しさん@海外の反応
↑そう、すごい嫌だ。

名無しさん@海外の反応
↑おかしいことに、アジア人は一度もこういう経験をしてない。今でも二流の白人のように扱われている。

名無しさん@海外の反応
↑確かに、何につけても「レイシズムガー」って叫ぶ馬鹿にはすごいうんざり。そういう議論はすごい疲れる。

名無しさん@海外の反応
こういう風に考える馬鹿は「黒人に対してのみレイシストになれて、他の人種は標的にできない」と考えてる声が大きなアメリカ人が大半だから

名無しさん@海外の反応
全くレイシストじゃなくて、このゲーム設定で日本人男性の主人公を求める(期待する)のはかなり普通だ。

名無しさん@海外の反応
↑つまらないだけだが。何度もやってきたから、そろそろ違うことをやろう

名無しさん@海外の反応
↑これまでにユービーアイソフトが男性アジア人主人公でやった例を挙げてみろ

名無しさん@海外の反応
これはオーウェルが予測した「1984年」風の2+2=5的な誤情報だ。だんだんと馬鹿らしい事実の逆を信じ込まされてどんな文句を言っても悪人扱い。

名無しさん@海外の反応
確かに欧米作品で日本人男性はひどい目に遭わされているのに日本人女性は理由は全くわからないがセックスアイコンとして扱われることが多い。

名無しさん@海外の反応
バイオハザード5が出たときにレイシストだと言ってた人を覚えてるか。このゲームを擁護してるのは同じタイプのようだ。

名無しさん@海外の反応
今はどんな批判も悪だって、今まで学んでこなかったのか?

名無しさん@海外の反応
白人中心のポリコレイデオロギーでは「被害者」の階級がありアジア人は白人と同じ水準で、被害者ではなく象徴は必要ないと言われてるから

名無しさん@海外の反応
本当の答えや本当の意見を持ってない人の定番回答だ。

名無しさん@海外の反応
アサシンクリードアフリカをリリースして、もうその土地に住む人を出すのはレイシストなのだったらみんなを奴隷として売りとばす大柄な白人男を主人公にするのを待つ

名無しさん@海外の反応
ついに実際にこれを話題にしてくれた。

名無しさん@海外の反応
いやぁ修正してくれ…戦国時代の日本が舞台のゲームで日本人男性の主人公を求めるのは象徴とは全く関係ない。基本的な常識

名無しさん@海外の反応
ハリウッドや音楽界は極端にアジア人に対してレイシスト。ゲームで日本人主人公を求めるのがレイシストだと言われても当然。

名無しさん@海外の反応
アフリカを舞台にした白人主人公のゲームが待ちどおしい。

名無しさん@海外の反応

一部によると、レイシズムは一方的で東アジア人にはレイシストになれないらしい。他のみんなはスレ主に同感。

▼ 他の海外の反応ブログはこちら ▼

 


 

-海外の反応

Copyright© 世界の反応 , 2025 All Rights Reserved.