日本の900万戸(そして増加中)の放置住居:「空き家」現象
シンガポールのメディアが投稿したこちらの動画では、日本の空き家問題と進む対策についてレポーターが複数自治体を取材。困難な状況だけでなく前向きな対策事例にも焦点を当てた内容で、海外の視聴者から様々な感想が届いている。
出典:https://youtu.be/xJa0Xq9_FBk
-
- 高齢化で5戸に1戸が空き家という奈良県宇陀市での取材では所有者の意向や法規制などによる売却の難しさが浮き彫りに
- 一方で外国人による空き家購入が進み、地元民による古民家カフェへの改修などが行われている
- 佐賀県玄海町では自治体の支援によって廃校をデータセンターにするなどの誘致事業が行われている
- 大分県の天ケ瀬温泉では水害の後に空き家問題が深刻化
- 同県の杵築市の城下町では休業した店が業態を変え復活、移住者が商売を始めるなど空き家の利活用で活性化が進む
海外の反応
・名無しさん@海外の反応
日本は完全に都市化されているから、東京の不動産価格は1970年代~90年代のように「急騰」ではないもののやはり高い一方で田舎地域では、無料で空き家を提供する人がいても誰も欲しがらない。
・名無しさん@海外の反応
空き家を購入して改修してから歳を取ったらそこで老後を過ごしたい。日本の文化や治安の良さが大好きだ。
・名無しさん@海外の反応
日本にいて日本人女性と結婚してる友達がいる。空き家に投資してる。地域にあるほかの家をいくつか改修して貸し出し、町を訪れる人の別荘を提供する仕事をして歓迎されている。
・名無しさん@海外の反応
これだからこういう地域に人を残すためにテレワークやリモートワークが重要なんだ。
・名無しさん@海外の反応
素敵で興味深い動画。
・名無しさん@海外の反応
日本、台湾、韓国がこの人口減少問題の最前線にいる。日本の出生率はすでに1.0を下回り台湾や韓国も同じ負の方向に進んでいる。今目撃している事態はあらゆる工業的な先進国に警鐘を鳴らすに違いない
・名無しさん@海外の反応
いいドキュメンタリー。改修してまた住めるようになる日本の家が増えてほしい
・名無しさん@海外の反応
田舎に滞在するのはかなり平和でいい
・名無しさん@海外の反応
日本が家と仕事のある人に永住権を認めたら。それはいいだろう。
・名無しさん@海外の反応
バブル時代に美しい地域に空の建物がたくさん建った。
・名無しさん@海外の反応
確かに、こういう環境、田舎地域で育って、今でも同じだ。
・名無しさん@海外の反応
こういうのを「ゴーストハウス」って呼んでる。米国マサチューセッツ州にあるうちの小さな町には毎日歩く2つの通りだけで3戸の「ゴーストハウス」がある。でもマサチューセッツではメディアが「空地」やハイキングルートにするという議論はずっと進めているものの、こういう町を存続させるための経済発展については議論しない。
・名無しさん@海外の反応
イタリアの古い町に似てる(泣)
・名無しさん@海外の反応
この問題で外国人の入国や居住ビザの取り方を真剣に考えないといけない。
・名無しさん@海外の反応
空き家にはいい骨董品がたくさん残ってるから、買いたい。