NATOが日本と接触してインド太平洋に接近
インドのメディアが投稿したこちらの動画では、ルッテNATO事務総長の来日を巡るインド太平洋情勢の変化について伝えている。視聴者からは、本来は北米や欧州の国々から成るNATOのアジア地域進出に対し、どちらかといえば批判的な声が目立っている。
出典:https://youtu.be/kipUQiIcN3g
-
- ロシアとウクライナの争いはアジアも巻き込んでおり、中国はロシア側、日本はウクライナ側をそれぞれ支援している
- 横須賀基地を訪れたルッテ事務総長は、中国の軍拡について懸念を示す発言をした
- 事務総長はNATOとアジアの連携について第5条によるものではなく、米国による求めも理由だとした
- これまでNATOに反発してきたアジアの国は多いが、中国の軍拡が状況を変えている
- 冷戦期に似た状況が形成されているが、今回は常識が勝ることを願いたい
海外の反応
・名無しさん@海外の反応
現在のNATOはNATO自体も守れない。これだから拡大して外部の国に戦ってもらう必要がある。
・名無しさん@海外の反応
世界中の傭兵たちがこの戦争に参加してる。
・名無しさん@海外の反応
そろそろロシア中国か米国のどちらかを選ぼう
・名無しさん@海外の反応
NATOは拡大したいが敵はダメだって?先にやったのはNATOだが、相手に同じことをされると嫌がる
・名無しさん@海外の反応
いい動画
・名無しさん@海外の反応
日本帝国の台頭だ
・名無しさん@海外の反応
そろそろ味方を選ぼうな
・名無しさん@海外の反応
日本を尊敬
・名無しさん@海外の反応
NATOはアジアに手を伸ばさない方がいい。そしてアジア版NATOもない方がいい。もう戦争はたくさんだ。これ以上生み出さなくていい。
・名無しさん@海外の反応
その通り、米国抜きで事態が進んでる。
・名無しさん@海外の反応
代理戦争
・名無しさん@海外の反応
神と神に仕える者しか勝たないという教訓を決して学ばない。
・名無しさん@海外の反応
NATOは北大西洋にとどまるべきだった。
・名無しさん@海外の反応
中国「かかってこいNATO、トランプと一緒で、経済戦争交渉でも吹っ掛けろ、中国はあらゆる戦争に備えてるからなwww」
・名無しさん@海外の反応
アジアにNATOは破壊を意味する。