海外の反応

海外「こういうのって、いいなあ…」800年続く焼き物文化、「丹波焼」の現在を紹介した動画に興味津々

投稿日:2021/03/23 更新日:

 


 

日本のある町でいかに800年の焼き物の伝統が保たれているか

こちらの動画では、カナダ出身のグレッグさんが、兵庫県の丹波篠山を訪問。この地域で800年以上続いているという焼き物「丹波焼」の陶芸家さんたちへのインタビューを通じて、現在も残る日本の陶芸文化の1つを海外に伝えている。

出典:https://youtu.be/r9uNWxBpJuE

  • まず1人目の陶芸家の方のインタビュー映像。伝統が続いている理由について、当時から器を使う人のニーズに寄り添っていたことを挙げている。
  • 丹波焼は江戸時代に、のぼり窯の普及とともに発展したと説明。
  • しかし、古くからの伝統を受け継ぎながらも、陶芸家の自由な創造が許されているのも理由ではないかと思う、と語るグレッグさん。陶芸家親子の作品を比べて、お父さんの作品と比べて息子さんの作品がかなり違っていることを例として紹介。
  • 丹波焼をブランドとして広めようと活動している陶芸家さんにもインタビュー。やはり、後継者不足の問題もある。
  • 土選びや、絵付け、窯焼きなど、それぞれの作業の様子をそれぞれの陶芸家へのインタビューとともに紹介。
  • 古い建物を使った丹波焼作品のギャラリーや、器に合わせて料理を作るというレストランも登場。
  • 最後にグレッグさんのまとめ「丹波焼の伝統が続いているのは、陶芸家の創造力と器が必要とされることのバランスのおかげように思えます。皆さんの地域では地元の人はどんな風に伝統を守っていますか?」

 

海外の反応

名無しさん@海外の反応

ポットを炭で焼くのにどれだけの労力が必要か気づいてない人が多いだろうね!陶芸家が2021年でもまだ伝統を守り続けているのが観られてうれしい。

名無しさん@海外の反応

すごい。2003年に、大学の陶芸部で陶芸ツアーに行った時にこのエリアに行った。ああいう窯は覚えてる。

名無しさん@海外の反応

地元で蜂蜜酒を作ってる人の本を持ってる。この人が自ら蜂蜜酒を作り始めたときは、蜂蜜酒づくりに関する一番新しい本は1600年代のものだったそうだ

今は個人で醸造する人に向けてレッスンをしてる

名無しさん@海外の反応

もし日本にいたら日本での陶芸がどんな感じか体験できるのに。

名無しさん@海外の反応

こういう小規模なアート・工芸を見るのは良いね!とても人間らしいなあ。

名無しさん@海外の反応

日本の陶芸がきっかけで陶芸家になりたくなった!!日本の陶芸の背景にある観念や思いが好きだから日本の陶芸にフォーカスしたい

名無しさん@海外の反応

美しい作品!陶芸は感覚的―そして自然に美しさを生み出す。レストランの人が与えられた陶器にあった料理を作ると言っていたのが良かった。

名無しさん@海外の反応

これはナイス。陶芸を学べたらなあ

名無しさん@海外の反応

花の模様のついた器が見事!最高の動画だね。

名無しさん@海外の反応

特に家族の間でさえみんな自由に作ることができるという事実

名無しさん@海外の反応

ああ、これぞ大学で人文地理学について読んでからずっと見てみたいと思っている田舎の日本だ!となりのトトロのおかげでもある(もう40過ぎだけど、娘と一緒に見た)!

名無しさん@海外の反応

この動画は大大大好き!いろんな人の生活やインタビューの動画が好き。すごく生で、見ているだけで感動する。人々の生活に関する生の感情を見ると…本当に笑顔になって目に涙が浮かぶ。

名無しさん@海外の反応

こんなに美しい文化が持てたらいいのにな❤

名無しさん@海外の反応

これはいいね!埼玉県の郊外のフリーマーケットみたいなのに行って、きれいな陶器を見つけてホストファミリーへのプレゼントに買っていったのを思い出した!本当にきれいに作られてた^^

名無しさん@海外の反応

ああいう土の質感がする陶器はずっと好きだよ。

名無しさん@海外の反応

こういう陶器製品を買いたくなった!正直言って見事だ

名無しさん@海外の反応

妻がかつて小学生に陶芸を教えていたから、ここに行ったら本当に喜びそう…

名無しさん@海外の反応

これは本当に見ていて癒された。あと30分は続けられたよ。

名無しさん@海外の反応

このショートドキュメンタリーは楽しかった。完璧な長さで、すばらしい内容。

名無しさん@海外の反応

こういうことをしている人たちを見るのが好き。こういう伝統や技術が徐々に消えつつあるように感じることもある。

-海外の反応

Copyright© 世界の反応 , 2024 All Rights Reserved.