過剰な観光客が日本旅行を破壊している?
米国出身日本在住のユーチューバー「Allison in Japan」さんが投稿したこちらの動画では、「日本は本当に観光客で混雑しているのか?」という訪日旅行希望者の疑問に回答。混雑エリアを旅行先に選んでしまった人から、一味違った旅程を計画している人まで、様々な視聴者からコメントが寄せられている。
出典:https://youtu.be/6Sb98DABV3s
-
- 日本では国の政策が後押しして2010年代より国外からの観光客が急増、特に一部の地域に人気が集中
- 人気観光地ではインフラが観光客に対応できないところもあるが、政府はまだ訪日観光客を増やそうとしている
- 実際には観光客が多すぎて困っているのは人気地域だけで、全国各地には空いている観光地が多数ある
- 定番エリアも訪れつつ知名度の低い場所も訪れる、混雑時期を避ける、などの対策で快適に旅行できるはず
- 結論として国全体としては混雑は過剰ではなく、一部のエリアに集中してしまってるだけ
海外の反応
・名無しさん@海外の反応
これだから今度の旅行では北海道を訪れることにしたんだ。はるかに空いている感じがする(けど寒い!)と思う
・名無しさん@海外の反応
予定では今年東北を訪れる。1995年に留学でまだほぼほかの外国人を見かけなかった頃に京都を散策できてとっても運がよかったと感じる。
・名無しさん@海外の反応
家族と旅行を予約して旅行代理店を使ったから行く場所が固定されてる。でも絶対に歩いて観光客から離れてもっと日本を見て回る。旅行はまさにこの動画で触れていたルートだよ。人気エリアへのバス路線について知っていると最高だ。
・名無しさん@海外の反応
妻と一緒にこの秋日本で新婚旅行(こっちとしては3回目の旅行で妻にとっては2回目の旅行)に行くけどもっと西日本や四国にする。東京、富士河口湖、姫路、倉敷、尾道、広島、厳島、松山、高知の梼原。今計画してる。待ち遠しい!!
・名無しさん@海外の反応
かなりいい観光アドバイス。
・名無しさん@海外の反応
日本へ初めて12月に行った。堺市を歩いているときに神社を見つけて日中完全にガラガラだった。全体を歩いて楽しめたからとっても運がよかった!
・名無しさん@海外の反応
かなり役立つ情報!本当に混雑について考えてそれに応じて事前に予定を立てるのが重要。あ、ラッシュアワーの東京の電車は何が何でも避けて!
・名無しさん@海外の反応
日本に3月20日から4月6日に行く。最悪なタイミング。東京で4日間、京都で5日間、大阪で3日間ー黄金ルート。数日箱根に行ってから東京に戻る。楽しく過ごせますように!この動画を見て少し心配だね。国際免許を取って街中で運転して混雑したバスを避けるかもしれない。
・名無しさん@海外の反応
伏見稲荷大社については、観光客は静かではるかに平和な夜間に行けばいい。
・名無しさん@海外の反応
いい情報。長期休暇の時は必ず人通りの少ない道を選ぶ
・名無しさん@海外の反応
11月に東京ペンショーに合わせて2回目に行って一番楽しみなのはまた江ノ島に行くことだ!川越も行先に加えた!
・名無しさん@海外の反応
ここ2年間連続で東京と大阪に滞在してる。どこでも混雑があるのはわかる。東京駅だけで驚愕だが規律正しいのがありがたい。「混沌としながらも秩序あり」というところだろう。それも経験のうちだ。日本人のように礼儀と秩序のある観光客になるだけで楽しめるよ。
・名無しさん@海外の反応
もう本当に訪日するシャイな人向けの動画をやってほしいな!
・名無しさん@海外の反応
日本の南の方にもっと国際便を開通してほしい。スウェーデンのテーマパークや絶景温泉のようなアクセスがあまりよくなくて見逃されるいいスポットがたくさんある。だいたい2週間あったら移動ばかりにその時間を使いたくない。
・名無しさん@海外の反応
来月に行く。そこまでひどくないといいけど、自分も問題の一部なんだからあまり文句は言えないw静かな時間や場所がありますように。