日本は経済停滞を極めているのか?
世界の経済について解説する海外のユーチューブチャンネル「Economics Explained」が投稿したこちらの動画では、「失われた数十年」と悲観的に語られがちな日本の景気低迷は本当に悪いことなのか?という疑問を呈して日本の状況を説明。試聴者からは内容について様々な反応が届いている。
出典:https://youtu.be/CF4qM429Brk
-
- バブル崩壊後景気低迷が続くものの日本国民は高い生活水準を維持しており、その背景には「リスク回避」の風潮がある
- リスクを避ける金融政策で大失敗は免れているが、技術革新で後れを取るなどのマイナス面もある
- 技術革新の遅れは古い企業体質や高齢化の影響もある
- 国外に目を向けさらに成長する選択肢もあるが歴史的な理由もあり外国の影響を受けいれにくい
- 景気低迷の悪影響は確かに日本にもあるが、悪影響を受けずに景気を安定している国があるのだろうか?
海外の反応
・名無しさん@海外の反応
ブレードランナーの時代が来ると約束されたのに実際に出てきたのはFacebookだけだった
・名無しさん@海外の反応
日本の働き方は実際に生産的であるよりも生産的に見せるのに全力を出すことに関心がある。
・名無しさん@海外の反応
どうも。(経済成長期の印象から)日本がSFのモデルになるという話題があったけど、最初のブレードランナーの外の場面は大阪で撮影された。素敵な1日を。
・名無しさん@海外の反応
これは日本についての動画だけど前に上海で働いてたときのビルが映ってた。
・名無しさん@海外の反応
色々と成長したのに結局は少数の懐に入ってしまう「急成長」経済よりも低迷の方がいい
・名無しさん@海外の反応
日本の生活の質はほとんどの先進国よりもはるかにいい。日本と同じ生活の質だったら低迷してても構わない。
・名無しさん@海外の反応
「(日本が外向きにならないことへの)簡潔な答えは外国人が嫌いだから」ってね(笑)いい、絶対に変わらないで日本、そのままで、外国人を嫌うのをやめたら日本を愛するのをやめるからね😉
・名無しさん@海外の反応
日本の消費者金融についてもっと聞きたかった。それについてここ最近恐ろしい話を聞いてる
・名無しさん@海外の反応
諦めの技
・名無しさん@海外の反応
これはあらゆる経済の将来の姿になりそうな興味深い話だ
・名無しさん@海外の反応
「変化に対する文化的な抵抗」。日本の景気低迷を最高に説明する言葉だ
・名無しさん@海外の反応
無限の成長は不可能で、どこかで止まる必要があるという事実を内在化した最初の国が日本かもしれないな
・名無しさん@海外の反応
日本にとって一番重要なのは国民だ。数字を上げることじゃない。それは日本が経済区域ではなく、国だからだ。うちの国も似た政策を採用してほしい
・名無しさん@海外の反応
日本では食べ物の値段を一定に保っているが、料理がどんどん…どんどん…どんどん小さくなる…
・名無しさん@海外の反応
1970年代にドイツが世界一の経済になると予想されていたころを思いだす。